英語

CAやGSを目指している方なら気になる語学能力。実際に働いているスタッフはどれぐらい英語が話せるのか?など気になることが多いでしょう。今回は、地上勤務者の語学力について、実際の現場のお話です。

スポンサーリンク

現場ではほとんど会話できないスタッフもいる

国内線の地上勤務者(グランドスタッフ(旅客業務、搭降載業務)、運航を管理する運航管理者、支援者等)の英語能力は入社試験の条件としてTOEIC600点以上等、何かしら英語検定についての資格をしていることが条件となっていることが殆どです。

実際に現場でお客様と或いは外国人パイロットと英語で会話することは少なくはありませんが、地上職員はたどたどしく、また、ほとんど会話ができないスタッフは他の会話が可能なスタッフを呼んで代わりに会話してもらうことをよく見ます。

私自身もネイティブに話せる訳ではありませんが、日常会話レベルの会話が出来ない職員が多く存在していることは事実です。

笑顔でごまかすスタッフも・・・

最近では国際線化が進んでいる事で、外国人のお客様が多くご利用されます。
そんな際に、ご利用時の搭乗手続き時に「座席はどこがご希望ですか?」とか「何名様でのご出発ですか?」という決まりきったことは話す、または聞くことができます。

しかし、それ以外に日常会話で話かけられた時は、英語の会話に差し支えない職員が対応したり、プライドの高い職員は他の職員に手助けしてもらうのではなく、何となく笑顔でごまかしたりする光景をよく見かけるようになりました。

「見かける」というより、「見張っている」が正しいかもしれません。

「TOEIC600点以上はまず必要」ということは本当

航空業界で働く事を志望して企業研修で来られる学生さんからよく、英語の能力はどの程度必要ですか?と質問されます。
その時にふと頭をよぎる事は、「会話できない人が多い」ですが、そんなことは決していう事はできず、TOEIC600点以上はまず必要ですと返答してしまいます。

応募条件では確かにそのように掲載されており、その証明できる書面が必ず必要になるので、取得しておかなければなりませんが、取得しても話せない、聞けないが事実なんて言えません。

最近では、語学能力向上を目的とした社内研修制度が充実してきましたが、制度の充実は国際化が進んできたここ数年の話であり、航空業界の語学能力はまだまだ発展途上の初期段階にあると言っても過言ではありません。

スポンサーリンク